|
|

テレビでよく知る謎多き国の広場。目の前に現れたのは、肩の力が抜けるおしゃれな広場。

手軽に見れるライトアップ。日の出は午前9時。

白い息がフッとでる、世の中には口元ゆるむ教会もある。

正面に鎮座する十字架の神様。そこへと目線がたどり着くまでやたらと時間がかかる。

穴には落ちていない。厳かな部屋から急展開でおとぎの国。

今も社会主義を感じさせる民主主義の国。ロシアの中心地クレムリンへ入る時はスパイ気分。

近づいて気づいて、桁外れの大きさにドキドキ。

にぶく輝く。金の見た事ない美しさ発見。

世界最大の鐘は、一度も使われず。

世界最大の大砲も、一度も使われず。

靴下3重でも足から侵入するゾクゾク。

道を尋ねてもスルーされる。だだっ広い街で行き詰まる。

古い建物の正体はデパート。英語表記なしの街で握りしめるのはガイドブック。

短い旅でも人の温もりを感じる国もあれば、感じない国もある。

いかついイメージのロシア人。メルヘンな建物を作るロシア人。本物どっち?

和装にも洋装にも似合うのがたまねぎ頭。

景色とのシンクロ率100%。チャイコフスキーが"白鳥の湖"の構想を練った場所。

混雑した地下鉄から人波に乗って外に出る。建物も道も橋もすべてがデカすぎて、あっという間に閑散。

オペラやバレーを盛んにさせるのは、たぶん冬。

開けても開けてもプーチン。定番のお土産、マトリョーシカ。

お隣の国だから知りすぎず知らなすぎず、どれもおいしすぎる。

地下鉄は長い長いエスカレーターを降りた先。健康を通り越して筋トレになるから、片側を空ける必要なし。
|
|
|