2006/12/31 (Sun) 今年最後のサンセット 
もう今年も終わり。仕事やら何やら忙しくて、年末年始あっという間に過ぎ去りそうですが、来年も良い年になりますように!
  
2006/12/30 (Sat) 卓球 
職場の人達で卓球に行ってきました。  
 
2006/12/27 (Wed) Perfume 
別に避けているわけではないですが、最近あまりJ-POPは聴いていません。
でも、久しぶりにかっこいいアーティスト見つけました。VIDEO   
2006/12/26 (Tue) あ〜 
年内、唯一時間があいている今日、大掃除をしようと決めていたのに、悲しいくらいに大雨でした。でも、こんな雨の日に仕事もだるいので、逆に良かったのかも。  
2006/12/24 (Sun) 今日の"クリスマスな曲" 
定番クリスマスの曲のリミックス。サビ部分で"あ〜"となりますよ。VIDEO 
  
2006/12/19 (Tue) データベースソフト 
ただ今、実家のお手伝いでファイルメーカーと格闘中です。分厚いマニュアルを
買いましたが、なかなか思ったように動いてくれず難しいです。でも、改めて思
いますが、こういう地味なゼロから作る作業が自分にむいていて楽しいです。曲作りもそうだし。  
 
2006/12/16 (Sat) SOUL FLOWER UNION 
10年ぶり位にバンドのライブに行ってきました。ソウルフラワーユニオンというバンド。
久しぶりのライブでどうノレば良いのかわからず、まわりはたてノリですが、クラブのよ
うに踊ってみました。それが意外と気持ち良かったです。  
2006/12/14 (Thu) やってしまいました 
今日の目覚めは最高にクリアでした。会社からのモーニングコール。めちゃめち
ゃ焦って、まず初めに部屋の中をうろうろしてしまいました。  
 
2006/12/13 (Wed) オランダ遠征 
2月にオランダに行くかもです。残念ながら旅行ではなく音楽の用事ですが。ま
だ仕事を休めるかわからないし、たった3、4日の滞在でインドに1ヶ月行ける金
額が消えてしまうので、行くかはわからないです。でも、行くにしても行かない
にしても、かなりいろいろ忙しくなってきました。2月くらいまで睡眠時間なさ
そうです(涙)  
2006/12/10 (Sun) 今日の"どっかで耳にした気になる曲" 
昔、たしかオリンピックか何かで流れていた気が・・。VIDEO   
2006/12/08 (Fri) やっと行けました 
日本で有数のクリスマスツリーがある村まで行ってきました。去年も行こうとしたのですが渋滞がすごくて挫折。だから今年は早めに行ってみました。  
2006/12/06 (Wed) ニューパソコン 
3週間前に自作パソコン一式を買いましたが、やっと今日届きました。まだ届いていなかったのかって感じですが、いろいろあって長いこと待ちに待ちました。  
2006/12/04 (Mon) トレッキング−蛭ヶ岳 
職場の人達で第3回の登山に行ってきました。今回は南関東で一番高い、1673メートルの丹沢山系の蛭ヶ岳(ひるがたけ)へ。  
2006/12/03 (Sun) 子を思う気持ち 
夜勤帰りの昼前の山手線で、拉致問題の横田夫妻が目の前に座っていました。人間的な良さが顔から溢れ出ていて、優しそうな反面、国を動かした強いエネルギーも感じられました。
  
2006/12/01 (Fri) ダイエット始めました 
腹が出て着れなくなる服が増える一方なので、本格的にダイエット始めました。まず、職場へ行く時1駅半を徒歩で通勤。さらに今日、近所の市が運営する体育館に行ってみました。  
2006/11/29 (Wed) 新聞に・・ 
突然だったのですが、新聞に載りました!  
 
2006/11/26 (Sun) 今日のおもしろ映像 
電気グルーヴ、ピエール瀧の「体操36歳」。VIDEO 
  
2006/11/25 (Sat) 今日のおもしろ映像 
電気グルーヴ、ピエール瀧の「体操30歳」VIDEO   
2006/11/23 (Thu) 危険な職 
ドキュメンタリー専門の"NationalGeographic"でやっていたのですが、世界で1番危険な仕事はインドの船の解体業っぽいです。  
2006/11/21 (Tue) ダイヤモンド富士 
この時期、都庁からの眺めがちょうど"ダイヤモンド富士"になっています。  
2006/11/18 (Sat) 日本一の湖 
自然にできた湖の中では日本で一番新しい、震生湖という所に行ってきました。関東
大震災の時にできたそうで、もしかしたら中越地震で抜かれてしまったかもしれ
ませんが。  
2006/11/17 (Fri) 好きになれない冬 
ガスファンヒーターを使い出したからなのか、部屋の乾燥が急にひどくなりまし
た。そんなわけで加湿器買ってみました。今ペットボトルをそのままタンクにで
きる、安くてわりとおしゃれな商品が売っています。電気代は割高ですが部屋のス
ペースを取りたくない時はお薦めです。  
2006/11/16 (Thu) 苦手な冬 
新居に引っ越して初冬です。窓だらけの部屋なので寒くならないか心配でしたが
、早くも期待を裏切らない寒さ。朝起きると布団で体は暖かいのに、顔は冷たく
なってて息も白いです。  
2006/11/14 (Tue) ぜいたく品 
はぁ〜、今日は大金を使ってしまいました。元来、貧乏性なので、大金を使うとなると極端に優柔不断になってしまいます。買った後も心の中はモヤモヤ(涙)買った物を使い出すと良い買い物したと思えるのですが、しばらくは後悔の念が消えなそうです。とりあえず、今日一日でインドに3、4ヶ月行けるだけのお金を使ってしまいました。  
2006/11/12 (Sun) 代々木公園 
代々木公園で開催のテクノの野外フリーパーティーに行ってきました。って、言
うより通過してきた感じですが・・。17時間の夜勤明けでの直行で、さらに着くのが早すぎて知り合いが集まるまで時間があったので、1人で少し踊ってくじけて帰りました。  
 
2006/11/11 (Sat) パーティー 
昨日ダライ・ラマ講演後、相方さんのクラブイベントに遊びに行くつもりでし
た。でも気付けば今日の夜中2時過ぎ。そこからでも行っても良かったのですが
、世界平和を考えた後にクラブもどうかと思ったので諦めました。  
2006/11/10 (Fri) ダライ・ラマ法王 
ダライ・ラマの講演に行ってきました。いや〜ほんとうに想像以上に貴重な
時間を頂きました。チベット問題 は悪い状況が続いています。インドに亡命中のダライ・ラマのもとへ、今でも年に数百人のチベット人(特に子供)がヒマラヤ山脈を越えて命をかけて亡命しています。下の映像は昔の話ではありません。つい1ヵ月程前に起きました。それもたまたま映像で撮っただけで、実際は頻繁に起きている事かもしれません。VIDEO         
  
 
2006/11/8 (Wed) なるほど・なるほど 
インドに亡命中のチベットのダライ・ラマ14世が、広島での平和会議出席や東京での講演の為に訪日しています。  
2006/11/6 (Mon) BOLLYWOOD 
うれしい事に、職場の近所にインド人経営のインド・パキスタン料理屋さんがあります。最近、昼に行くようになったのですが、そこの店は香辛料が本格的。インドでは普通にカレーに入っている香辛料なのですが、味はかなり独特。日本人は好き嫌い分かれてしまう味なので、日本のインド料理屋で口にした記憶はありませんでした。私は平気なので、その味でインドを思い出して懐かしくなってしまいます。そんなんわけで、仕事のあい間のひと時の夢を見る為にこの店に通ってます。
VIDEO 
  
2006/11/4 (Sat) D.I.Y 
インテリア用品の買出しに行きました。引っ越して半年ちょい。やっと部屋も落ち着き、やりたいイメージに近づいてまいりました。イメージは"シンプル・インディア"。勝手に命名しましたが、インド風のインテリアだけど、そこまで原色多用の派手ではなく、アジアリゾートっぽいテーストも入れてみました。  
2006/11/3 (Fri) ラジャ・ラム 
しばらく"YouTube"の話が続きそうな予感ですが、検索していたらパーティーの映像とかもたくさんあっておもしろい!  
2006/11/1 (Wed) かなり必見! 
話題の動画が見れるサイト「YouTube」を初めて見てみたら良い映像たくさんありますね〜。そんなわけで、以前"NHK BS"でやっていた大好きな映像もあったので見てみて下さい。VIDEO 
  
2006/10/30 (Mon) そろそろ 
我が家のパソコンが普段は問題ないのですが、音楽制作に使っていると調子良くないです。調子悪いので以前メモリを取り替えて2ギガにしたのに処理速度遅いままだし。たぶん夏に、熱でマザーボードがおかしくなったようです。ベアボーンを使っているのでそろそろ新しいパソコンを買わないとだめかもです。  
2006/10/27 (Fri) コーネリアス 
最近音楽専門チャンネルでよく流れているのですが、"cornelius"の"wataridori"って曲がお気に入りです。単調なアンビエントっぽい曲がなかなか良い感じで、ミュージックビデオがまたかっこいい。曲の雰囲気と良く合っています。渡り鳥が山や町や海をただ飛んでいるだけなのですが、暇ならどうぞ 。  
2006/10/25 (Wed) 窮屈な決まり事 
最近ふとした瞬間に感じるのですが、学校の校則のような細かい法律が増えて面倒くさくなっていくな〜と思ってしまいます。例えば、このままでいくと酔っぱらって自転車を運転していたら捕まる時代が来るかもしれません。一応、自転車も車両にあたるので、携帯しながらの運転や傘持ちながらの運転、ましてや酔っ払って運転していたら違法です。なにか社会的な業務上過失の重大事件が起きたら法律が変わる、なんてありえる話です。  
2006/10/23 (Mon) あいのり 
今日の「あいのり」は久々の大感動。珍しく今田耕司も目を赤くしていました。  
2006/10/22 (Sun) フットサル 
職場のフットサルの集いに行ってきました。いや〜運動神経はそんなに悪い方ではないと思っていましたが、全くもって動けなくてショックでした。もともと野球少年だからサッカーの経験は無いものの、こんなに動けないものですかね〜。頭では若いつもりでも体は着実にピークを過ぎました。初めて体の衰えをはっきり感じたある意味記念すべき日でした(涙)  
2006/10/20 (Fri) 世界一周 
女一人で世界一周中のユミコさんが、とうとう今月で旅を終えるみたいです。約
半年間で、ブログ見ててうらやましくなるばかりの名所を数々巡っていました。
わずか飛行機代三十万円ちょっとと半年の時間さえあれば、壮大な地球を一周して、強烈な人生経験を持つことができてしまうんですよね。まぁ、実際は仕事をしていたら一週間ですら休み取るの難しいし、旅行中の生活費がかかるのでもっと貯えは必要ですが。世界一周オンナ一人旅 )せかたび 」はいよいよアジアに入り只今インドを旅行
中です。  
2006/10/19 (Thu) カレー 
近所にある、前から気になっていたインド・パキスタン料理屋さんに行ってみまし
た。もちろんメニューはカレー。店に入った瞬間に懐かしい匂いとインド人。つ
いつい手で食べたくなってしまいました。  
2006/10/17 (Tue) 住めば都 
実家が豪邸に引っ越しました。  
2006/10/15 (Sun) 都心型レイブパーティー 
お台場で開催の野外パーティーに行ってきました。そこそこ広いスペースに8つの
ステージと1万5千人程の人。正直、ステージが多いので隣のステージと音が干渉する
し、音量が少し小さめで残念でした。まわりに民家はないものの、真ん前がフジテ
レビなので大音量を出せないのもしょうがないとは思いますが。  
2006/10/11 (Wed) 乱入の犬 
サッカー日本代表がインドと対戦。インドのバンガロールでの試合でしたがさすがインド!試合中停電になったり犬が乱入したり。  
2006/10/10 (Tue) 核ミサイル 
北朝鮮で核実験。ドラマ「24」をリアルタイムで見ていたので、なんか現実なのか空想なのか一瞬戸惑ってしまいます。シーズン4をやっと見終わりましたが、やっぱり良くできた脚本でした。でも今回は今までよりはちょっと劣っている感じでした。ですがシーズン5は賞を獲ったらしく、もうこれ以上24時間も拘束されるのはこりごりなのですが、いずれシーズン5見てしまうかもしれません・・・。  
2006/10/8 (Sun) 初冠雪 
富士山が今年初冠雪です。そして今日は富士山がとてもきれいに見えました。季節も秋。この夏が終っていく時の、風、気温、匂い、空、雲、夕日から漂う切なさがたまらなく好きです。この感覚をわかってもらえる人は少ないと思いますが(涙)  
2006/10/7 (Sat) 日本ツアー 
何度かこの日記で登場していますが、サイケデリックトランス界のトップ、ラジャラムが来日したのでお台場のクラブへ遊びに行って来ました。最近わりと日本によく来ていますが、今回は全国ツアーみたいな感じで各地でDJをやり、東京でも今週来週と2回もイベントやります。来週もお台場ですが来週は巨大野外レイブパーティー なのでまた行く予定です。  
2006/10/4 (Wed) Flight Simulator 
久しぶり、でもないですがゲーム買いました。ゲームはすぐはまってしまうのでしないようにしていますが、やっぱりはまってしまいました。  
2006/10/2 (Mon) 困りました 
アメリカドラマ「24」の第4シーズンが民放で始まりました。10日程で24話を深夜に放送。見てしまうと24時間も拘束されるので嫌なのですが、ちょっと見てしまうと気になってしかたないです。初めは全く興味無かったのに結局毎回こんな感じで、今回もおそらく10日間寝不足です。  
2006/9/30 (Sat) 気持ちの良い季節 
地元の友達と夜、久しぶりの海までドライブ。潮の匂いと心地よい風と、波と海鳥の鳴き声がなんともいえない心地よさでした。  
2006/9/29 (Fri) どうでもいいですが 
地元を走っている特急列車が再来年から地下鉄路線にも乗り入れするそうです。地下鉄を走る特急。新鮮!  
2006/9/28 (Thu) 狩猟 
職場に今年から狩猟を始めるという人が居ます。すでに免許と散弾銃もあるそうです。もちろんですが狩猟なんてやっている人に会うのは初めてなのでとても興味深いです。鹿とか熊を狙うそうで、捕って食べると言ってました。いや〜すごいです!  
2006/9/26 (Tue) 魚に夢中 
健康診断で食生活に注意するよう言われてから、今自分の中で健康ブームです。今まで肉食中心で魚なんてほとんど食べてきませんでした。でも焼き魚とかを食べてみたら脂とかのってて、意外にうまくて感動してしまいました。やっぱり和食が日本人には必要だなと思いました。  
2006/9/24 (Sun) スワンナプーム空港 
今まで1番利用している飛行場はタイ、バンコクの国際飛行場です。たぶん20回くらい。いつも海外に行く時は便利なのでバンコクを拠点にしているからです。だからとても馴染み深いし思い入れもあります。  
2006/9/22 (Fri) らっぱズボン 
渋谷へ買い物へ行きました。たまにしか行かないので買うつもりじゃないのにベルボトム買ってしまいました。不思議なもので、こんなに裾広がってるの恥ずかしくてはけないと思っても、はいている内に慣れてしまいもっと裾が広がったパンツがほしくなるのです。お気に入りの店には上半身が入ってしまう程裾が広がったベルボトムがあります→。そのうちほしくなるのかも・・・。  
2006/9/20 (Wed) タイ 
まさかのタイでクーデター。タイへ行った事ある方ならわかると思いますが、タイはかなりの発展を遂げていて、特にバンコクは東京となんら変わらない雰囲気です。だからそんな先進国家でクーデターなんてかなりの驚きです。でも、さすが「微笑みの国」タイ。政権交代に軍が介入するのには驚きですが、全く危険な情勢になったわけではなさそうです。  
2006/9/17 (Sun) 東京講演 
人生で初めて講演会というものに行ってみようと思いチケットを買いました。11月にチベット仏教法王のダライラマが来日します。時々来日はされていますが、東京で一般の人に対して講演会を開くって事はめったに無いのではないでしょうか。かなり歳を取られてしまったし、この先中国の占領政策によって二度と次のダライラマが誕生することがないかもしれません。だからこんな機会ももうないかもしれないのでぜひお話を聴いてみようと思いました。占領 されてから、人民を守るためとてつもない苦難に合い、そして今現在もチベット独立のため非暴力の戦いを続けています。話を聴ける事が楽しみです。  
2006/9/15 (Fri) まいりました 
グーグルアースの最新版がでました。今まで英語版だったのですがいよいよ日本語版がでました。でもすごいのはそんなのじゃないんですよ。ベータ版バージョン4 。  
2006/9/13 (Wed) 無料ビデオクリップ 
以前の日記で書きましたが、マドンナの新曲「Get Together」のビデオクリップはiPodのCMを手掛けている人が作っています。そのクリップがたまたま今日から"Yahoo!動画"で無料で公開されていました。期間限定だとは思いますがまだ見たこと無いならどうぞ 。曲も映像もかっこいいです!  
2006/9/11 (Mon) ほんとの世界一のビルは・・ 
ニューヨーク、グランドゼロに2010年完成予定で540メートルのビルが建ちます。この高さ、もはや我が家の近所の、関東地方を一望できる山の高さの半分にもなります。絶対高すぎます。また何かあった時管理するのは至難ではないでしょうか。  
2006/9/10 (Sun) 悔しい 
1年で一番大好きな季節の夏。なぜか、おもしろいくらいに休みの日に曇りや雨で仕事の日に晴れていました。普通でもいつもより短い夏だったので、海とかレジャーに行けませんでした。  
2006/9/9 (Sat) 水しかでないシャワー 
旅友達が引っ越しました。そして、ガス屋を呼び忘れて一週間。その間水シャワ
ーで耐えていたそうです。忘れるのはどうかと思いますが、さすが世界を股にか
けてる旅人です!水でも動じない。  
2006/9/7 (Thu) レイブ映像 
最近、ネットで簡単に映像が見れるようになりました。そんなわけで暇ならどうぞ 。野外パーティーが大好きですがなかなか知らない人に伝えにくいので。これは小さめのパーティーですが毎年やっているメジャーなパーティーです。ちなみに初めてサイケデリックトランスの野外パーティーに行った時は強烈なカルチャーショックを受けました。サイケでちょっとブキミな装飾にヒッピーっぽい人がたくさんいますからね!  
2006/9/4 (Mon) ショック 
たまにおもしろくて見ていたのですが、「DiscoveryChannel」や「AnimalPlanet」というドキュメンタリーチャンネルで放送していた「クロコダイルハンター」という番組の出演者、オーストラリアのムツゴロウさんみたいだった方が亡くなられたそうです。原因は、グレートバリアリーフで撮影中、エイに胸を刺されたそうです。確かエイのしっぽは毒がありましたよね?いつもワニとかヘビをなんなく操っていたのでほんとに意外で、ほんとに残念です。  
2006/9/3 (Sun) なんと言ってもジェフミルズ 
WIRE行って来ました。なぜか富士山登った時より激しい筋肉痛です。イベントでこんなに筋肉痛になったのは初めてです。それだけ楽しめたって事ですが。もしくは歳を取ったのかもしれませんが(涙)  
2006/9/1 (Fri) ミスド 
ミスタードーナツにはまってから、はや1年が経ちました。週に数回行っているのでもう生活の一部なのですが、その地元のミスドが改装工事中で生活のリズムが狂ってます。でもやっと再オープン。全席禁煙になってかなりショックなのですが・・。そんなんで今では、うれしいようで、邪魔なだけのミスドグッツが家にたくさんです。  
2006/8/30 (Wed) WIRE06 
9月2日に職場のVJやっている人のイベントへ遊びに行く予定でしたが、イベントがキャンセルになったそうで、一緒に「WIRE06 」に行く事にしました。WIREは電気グルーブの石野卓球主催の巨大屋内レイブです。99年から毎年やっていますが、最初は、テクノなんかじゃ人集まらないでしょって感じで音楽業界の人に失敗すると思われていたそうです。ふたを開けてみたらたくさんの人。ていうのもあって、屋内でぎゅうぎゅうになって踊るのが嫌なので行った事はありませんでした。でも、このイベントの出演者は、私がテクノを聴きだした頃、右も左もわからず聞いていた大好きな大物アーティストがたくさんいます。楽しみです!  
2006/8/28 (Mon) 通帳 
久しぶりに銀行の取り引き履歴を見ていたら見た事のない文字が。「利息」。そういえば日銀がゼロ金利解除したし、その波が実経済にも及んできているんですね。額は大した事ありませんが。最近、外国為替証拠金取引を始めたので、全く興味ないし、興味持とうとも思わなかった経済の流れに詳しくなってしまいました。まだまだですが・・・。  
2006/8/26 (Sat) 富士マウンテン 
今年初の富士山行ってきました。登山道全制覇をめざし最後の御殿場
口から登る予定でした。しかし天気予報は曇のち雷雨。御殿場口は登山客が少な
くすいています。それもそのはず、他の登山口よりスタート地点がだんとつ低い
標高1440メートル。登る人が少ないせいか山小屋も昔営業していた頃の面影も
なく朽ち果てています。だから途中ほとんど山小屋がなく雷雨でも退避する場所
がありません。そんなわけで今回は一番楽な富士宮口(標高2400メートル)から日帰りで登りました。  
2006/8/25 (Fri) ロッククライミング 
前からやってみたかったロッククライミング。でも、なかなかきっかけがありませんでした。それがなんと、テレビ見てたらガチャピンがロッククライミングしてましたよ。それも、大自然のかなり難易度高そうな断崖絶壁を。あんな指もあるか無いかわからない怪物ができるんですよ!私にもできるはず!  
2006/8/23 (Wed) 公共事業 
最近ゲームを買ってしまい、毎日家に引きこもって成田空港の管制をしています。終ってます(笑)成田は未だに土地の買収がうまくいかず完成していませんが、そのせいで管制がものすごく大変になっている事がわかりました。  
2006/8/21 (Mon) ゲド戦記 
大好きなスタジオジブリの新作「ゲド戦記」を見てきました。見る前から評判良くない噂は聞いていました。他人の評価を見てみたら95パーセント位は酷評。それを読んでいたら確かにひどかったのかなとも思ってしまいましたが、映画見たすぐ後はつまらなかったとは思いませんでした。私は変に頭を使わず見ているので、普通に楽しく見れました。  
 
2006/8/17 (Thu) ぼくは航空管制官2 
久しぶりにゲームやりました。ゲームはすぐはまってしまうのでしないようにしていますが、やっぱりはまってしまいました。体験版 。  
2006/8/15 (Tue) Rocketman 
音楽番組を見ていたら、ハウスっぽい曲でなかなかかっこいいなと思う曲が流れていました。どうやら日本人。名前はロケットマン?どっかで聞いた事ある名前。。。って"ふかわりょう"じゃないですか!!かなりの驚きですよ。別にふかわりょうは嫌いじゃないし前からテクノDJやっているのも知っていましたが、まさかこの曲がって感じで若干ショックが。もちろん一人で作ってるわけではなく、大御所、元ピチカート・ファイブの小西康陽とコンビを組んでの活動です。曲はこんな 感じ。  
2006/8/13 (Sun) マラソン 
太陽が激しくふりそそぐ暑い真昼間にランニングしている人がいました。よくよく見たらお笑いの”キングコング”のつっこみの人。以前も見かけましたが24時間マラソンでも狙ってるのでしょうか?トレーニングだったらジム通えばいいわけだし。だったら趣味なのでしょうか?趣味だったら素敵です。  
2006/8/11 (Fri) 富士登山 
今日は今年最初の富士登山に行くつもりでした。台風が去った後だし天気も良いかなと思っていたのですが、富士山の天気予報は晴れ時々雷雨。富士山は標高が高いのでまさに雲の中を歩きます。雷雨って事は、真横とかで雷が鳴るって事なのでしょうか?考えただけで怖いので今日行くのは断念しました。  
2006/8/10 (Thu) テロ 
イギリスでテロ未遂がありましたが、大好きなブログ「世界一周オンナ一人旅 」の方が影響受けたみたいです。ちょうどパリからニューヨーク行きの便に乗る時だったみたいです。客観的に見ていると何が起きているか状況をつかみやすいですが、実際の当事者になると、周りは混乱で全く状況がつかめないものだと思います。そして、ものすごい不安だったと思います。  
 
2006/8/8 (Tue) ビデオクリップ 
先日買ったマドンナCDですがビデオクリップもかなりかっこ良いです。「GetTogether 」って曲が気に入ってCD買ったのですが、最近音楽番組でもこのビデオクリップが良く流れています。クリップ作ったのはiPodのCMを作っている人みたいです。才能溢れていてクールです。  
2006/8/7 (Mon) ボスニア 
唯一楽しみな番組「あいのり」。今日は興味深い内容をやっていました。「あいのり」は世界を旅している所が好きな部分ですが、たまに、日本では知られていない世界の情勢をまじめにわかりやすく説明してくれる所も好きな理由です。  
2006/8/6 (Sun) 猛暑 
日光浴してました。あまりの暑さで15分も太陽にあたっていると苦しくなる程暑かったのですが、ついうとうと寝てしまいました。起きたら夕方。そしたら体中が真っ赤でものすごい痛みが。サンバーンになってしまいました。睡眠ってすごいです。火事で逃げ遅れたってニュースをよく聴きますが、どんなに暑くてやけどをしてても寝ている時って気付かないものなんです。  
 
2006/8/5 (Sat) マダナ 
テクノ系以外のCDを5年ぶり位に買いました。とは言っても曲はハウスとかトランスっぽいのですが、マドンナのアルバム買いました。昔のファンに言わせたら何を今さらって感じかもしれませんが、正直かっこよすぎです。去年位にアルバム出たのは知っていて良いなとは思っていたのですが、買うまでではありませんでした。最近そのアルバムの聴いた事無い曲が流れていて、あまりにもかっこよかったので買っちゃいました。  
2006/8/4 (Fri) ビーチパーティー 
ビーチパーティー到来です。今週末も2日連続でおもしろそうなビーチパーティーがあります。  
2006/8/2 (Wed) 写真 
2週間前に行った野外パーティーの写真 が公開されていました。よくよく見ていたら大好きなアーティストがたくさん来ていました。でも今回はほとんどすっとばして寝てました。ちょっと悔やまれますが、大雨降ってたしのんびりすごすのもたまには良いかな。ホームページ で過去の映像を見ていたら過酷なイベントだなと思います。個人的には、夜のクラブのステージでトライバルな服装の人達がのびのび踊っているのが1番気持ち良さそうに見えました。  
2006/8/1 (Tue) SHARP W-ZERO3[es] 
先週、携帯買い直しました。実際手にしてもやっぱりでかくて重いです。それも自分には必要無い機能ばかり。あと落としたら一発で壊れそうです。久しぶりに電化製品で失敗したかなと思いました。まぁ、いじってるうちに良い感じにはなってきましたが。これからは少しずつ使いこなして、できる現代人を演出してみようかなと思います。  
2006/7/28 (Thu) 快適 
引っ越ししてもう半年弱経ちましたが、今の季節が我が家の威力の発揮のしどころです。我が家は角部屋で隣と接している1辺だけは壁ですが、後の3辺は風呂場と台所の換気扇の場所を除いてすべて窓やドアが付いています。はっきり言って窓多すぎです。でも、そのおかげでエアコンいらず、涼しい風が通り抜け夜もかなり快適です。インドの砂漠地方を旅している時インド人はみんな屋外で寝ていました。まねをしてみたら、1番涼しい場所を良く知っているな〜と納得しました。どんなに暑くても天然の風に吹かれているとほんとに心地良いのです。ただ冬はものすごく寒そうですが。  
2006/7/27 (Wed) 古い話 
3月頃引っ越しをしましたが、その時CDラックを新たに買うのはもったいないのでDIYで自分でラック作りました。でも完成写真をまだのせてませんでした。たまたま今日久しぶりに天気が良く、久しぶりに掃除をしたのでついでに写真撮ってみました。  
 
2006/7/25 (Mon) つながった 
最近、世界一周旅行がはやっています。それもそのはず世界一周の航空チケットが30万円で買えてしまう世の中になりました。世界一周オンナ一人旅 」と1年ちょっと前に出発した夫婦での旅の「世界一周旅物語(せかたび) 」です。  
 
2006/7/21 (Fri) 携帯電話 
週末のイベントで携帯を濡らしてしまい、もう調子がおかしいので新しいのを買わないといけないっぽいです。ワンセグの携帯電話とかすごい惹かれますが、10年間PHSを使っていて、割引もかなりいい感じだし、最近料金もがんばっているのでこのままPHSにします。  
2006/7/20 (Thu) 健康診断 
今日は年に2回の健康診断。半年振りの体重測定はどうなっているのか。  
2006/7/18 (Tue) レイブ 
週末パーティーに行くために通った高速道路が、大雨で通行止めになったとニュースでやってました。さらに土砂が流れてすごい事になってるみたいです。ちょっと複雑な気分。こちら で見れますよ。  
 
2006/7/17 (Mon) 大雨警報 
レイブパーティーで長野まで行ってきました。三日間みごとに大雨でした!  
2006/7/14 (Fri) パーティー 
明日からレイブイベント で長野まで行ってきます。毎年行っているのですが、去年は岐阜の山奥だったので、去年よりは近いかなと思っていたらとんでもない。長野と言っても30,40キロ進めば日本海というかなり遠い所のようです。運転大変そう。あと、雨が降るならあんまり行く気にならないのですが、雨っぽいです。さらに激しい雨っぽいです。チケット買ってしまったので行かなきゃ。どうなることやら。。。  
2006/7/13 (Thu) 湿度 
暑さに負けて今年初クーラーをつけてしまいました。2,3ヶ月前、湿度計付き温度計を買ったのですが、どうやら暑さが辛い日ってのは湿度が高い日のようです。湿度が65%を超えるとかなり不快感があります。そして最近は連日65%を越えています。  
2006/7/11 (Tue) カシミール問題のお勉強 
インドでテロがありました。行った事がある所なので他人事には感じられません。  
 
2006/7/10 (Mon) 1周年 
ホームページ開設してから1年経ちました。熱しやすくて冷めやすい性格なので、1年続くなんて思ってなかったのに、珍しく続いちゃいました。さて来年はどうなっているのか?こちら 。こちら 。こちら 。こちら 。  
2006/7/9 (Sun) らくだの涙 
TBSのウルルン滞在記を見てたら、“安めぐみがホーミーに出会った”ってのをやってました。ほんと不思議だったのですが、母乳が出なかったり子育てを放棄した母らくだにホーミーを聴かせると涙を流し、子供に乳を与えられるようになるのです。広大な大草原の中で、脳の奥まで響いてくるホーミーを聴いているだけで泣けてくるとは思いますが、らくだがホーミーを聴いてぽろぽろ泣いてる姿には感極まってしまいました。  
2006/7/8 (Sat) 遭遇 
お笑い芸能人を見かけました。最近別のお笑いの人も見たのですが、今日の人は私生活そのものって感じの場面で好感持てました。キングコングの突っ込みの人なのですがナイロンパーカー着てジョギングしていました。で、横には自転車に乗った彼女らしき人が並走。素適です。  
2006/7/2 (Sun) ポイントカード 
日曜朝に放送している、極楽トンボの加藤が司会のわかりやすく経済事情を紹介している番組でやっていたのですが、最近、いろんな会社のポイントカードが氾濫しています。そして、他社のポイントカードと提携するカード会社が増えてきました。その事により、ポイント移行できる提携先のさらにその提携先・・・とつないでいくと、自分のほしい会社のポイントにたどり着く事ができるかもしれないそうです。こちら 。  
2006/7/1 (Sat) 山開き 
今日は富士山の山開き!今年はこの重い体とお腹で何回登れるのだろう。過去最大の過酷な登山になりそうなのでちょっとは運動しておかないと。でも不思議なもので、登ってる時は辛くてもう二度と登りたくないと思うのですが、時間が経つとまた行きたくなっちゃうんですよね〜。  
2006/6/28 (Wed) 今日は 
はい今日はマイバースデー!  
2006/6/27 (Tue) たばこ 
いつものように、職場先の駅前のタバコ屋さんでタバコを買っていたら、店のおっさんに「ちゃんと用意しているからね。」と言われました。見るとカートンがたくさん。忘れてましたが7月から増税ですよ。だからと言ってわざわざカートンで買う気にはなれませんが。でも、わりとマイナーなタバコで普段はあまり在庫を置いてないのに、わざわざ用意してくれてそれを教えてくれたのがうれしいじゃないですか!  
2006/6/26 (Mon) あいのり 
唯一、毎週楽しみにしている番組「あいのり」。今週は久しぶりにめちゃめちゃ感動しました。告白をされたのを断った男性が、その後、告白してきた娘にどんどん気持ちが膨らんで、ついにその娘を追って日本へ逆告白しに帰国しました。そうしたら、3ヶ月経ってたのに、「どんなかっこいい人が現れてても、しばらくは簡単に忘れられる存在ではなかった。」と付き合うことに!いや〜すばらしいカップルです。恋ってすばらしい!  
2006/6/24 (Sat) 休刊 
海外旅行用の雑誌「AB ROAD」が休刊になるそうです。このジャンルの雑誌では1番メジャーで海外に行く時はよく参考にしていました。確かに最近はネットで検索した方がわかりやすいしリアルタイムです。でもこの雑誌の特集で初めて知った場所に行ってみる事が何回もあったので非常に残念です。タイのパンガン島のフルムーンパーティーやバンコクのパッポンにあるクラブ街。モルディブやインドなどなど。とりあえず今後はネットでやっていくそうです。  
2006/6/21 (Wed) 違法駐車 
初めて駐車監視員を見ました。コンビニの前でトラックが商品の搬入作業の準備をしていました。監視員はその横のちょっと隠れた場所でじっと見張ってました。  
2006/6/20 (Tue) テポドン 
グーグルアースでテポドンを探して遊んでいました。これっぽいんだけどな〜。でも古舘さんの報道ステーションを見てたら違うっぽいんだよな〜。ちなみに、もともとここの地名がテポドンで、アメリカがテポドンにあるミサイルってことで名づけたそうです。でも、今はそのせいかわかりませんが地名は変わっています。もちろんですが、グーグルアースで北朝鮮も良く見えちゃいます。核施設もばっちし見えますよ。ある意味、盗撮。  
2006/6/18 (Sun) ナショナル・アンセム 
ワールドカップとか見てて思いますが、日本の国歌好きです。かっこいい!他の国の国歌は、明るくアップテンポで華やかなイメージがありますが、日本は静かで重厚で、いっけん暗く聴こえてしまうかもしれませんが、奥底からにじみ出る力強さもあり他の国とは違った個性を感じます。まさに日本人の民族性が出ているすばらしい国歌だと思います。  
2006/6/14 (Wed) 日本帰国 
アジア放浪中の友達ですが、無事?帰ってまいりました。1ヵ月半で18万円。かなりお金使った方だとは思いますが、いつもよりは贅沢にのんびりと過ごせたみたいです。うらやまし〜。ラオスもなかなか素朴で良い国っぽく、ぜひ行ってみたくなりました。とりあえず、初めの目的(初ダイビングとかマレー半島縦断とか)はすべて達成できたそうです。が、デジカメ、MP3プレイヤーが濡れて壊れてしまったのはかわいそう。あと、ダイビングの時耳をおかしくしてしまったそうで、すぐ治ると思ってたのが長引き、帰国して病院に行ったら2週間以内にこないと慢性の病気になってたと怒られたそうです。水圧差は怖いです。私はシュノーケリングですでにパニックになってしまうので、ダイビングは絶対無理だなと改めて思いました。写真はラオスの市場で撮った写真だそうです。  
2006/6/11 (Sun) うぉーーー 
どかまでいくのか、グーグルアース!すごい、すご過ぎます!!今でもすごいのにさらにパワーアップしました。解像度が4倍アップ?!世界の人口密集地の3分の1は高解像度で見れるようになりました。これで、今まで解像度低くてはっきり見えなかった、遺跡や家がはっきり見えるようになりました。さらに場所によっては人の影まで見えるほどに(まだ見つけてませんが、1ピクセルあたり10センチの場所もあるそうです!)。ある意味、グーグルは歴史を変えてますよ!今までの地球の概念を根本から変えさせてくれるすばらしいツールだと思います。たぶんこれからの子供の教育にも影響していくのではないでしょうか。そして無料で提供しちゃうところもすごいです。「Google Earth4」ベータ版 をダウンロードしてみましょう!写真は中東ドバイの海に大規模埋め立てタウン建設中の場所です。3キロ四方はあります。石油で大儲けしているのでやることがすごいです。  
2006/6/9 (Fri) 興味はないけど 
ワールドカップ始まりました。それぞれの国のバックボーンや選手を知っていればおもしろいんだろうけど、ドラマの部分を知らないので日本戦以外はあまり興味はないのです。が、1つだけ興味があって、試合が1日3試合組まれていて、Aの組から順番に開催されています。だからAA(開幕の日は2試合だけ)、BBC(二日目)、CDD(三日目)、EEF(四日目)、FGG、HHといくはずなのに実際はAA、BBC、CDD、FEE、GGF、HH。D組の次にE組が来るはずなのにF組の一試合だけが突如入ってきています。そして、その試合が日本戦。それも22時スタートの日本でも良い時間帯。関係ないのかもしれませんが、もしお金を積んで時間を変更したのなら日本人として恥ずかしささえ感じてしまいます。  
2006/6/8 (Thu) マラッカ海峡 
アジア放浪中の友達 ですが、ただ今マレーシアの首都クアラルンプールを通り過ぎ、マラッカという街に滞在中です。マラッカはインドネシアを望む海峡沿いにある街で、深夜特急という小説でも出てきますが夕日がきれいな場所みたいです。今日はしとしと雨だったので明日見るとのことです。この後はシンガポールへとすすみ、ほんとうにワールドカップには日本へ戻ってくるみたいです。1年間有効の航空券持ってるのにもったいない。  
2006/6/5 (Mon) 懐かしい 
昔4年ほど一人暮らししていた町の大好きだった寿司屋へ久しぶりに行ってみました。その頃職場もそこだったので町内会に入らされていて、町内会イベント出るのも嫌で嫌でしょうがなかったのですが、唯一、その寿司屋さんがイベントによくにぎりに来てくれていてうれしかった覚えがあります。おいしかったイメージはあるのですが、ずっと行っていないのでもう覚えていず。久しぶりに食べましたが、脂がよくのっていてやっぱりうまかったです。ただ夜勤明けに行ったのでその脂っこさがかなりこたえました。
  
2006/6/3 (Sat) パーリー 
アジア放浪中の友達ですが、ただ今タイの南部のパンガン島です。ここはフルムーンパーティーで有名なところ。タオ島でダイビングのライセンスも取りのんびりしているそうです。「世界一周オンナ一人旅」 。オススメです。  
2006/5/30 (Tue) 登山家たるもの 
ニュースで登山家の倫理が問題になっていました。以前、ドキュメンタリー専門チャンネル「National Geographic」でも特集していて大変興味深かったのですが、エベレストなどの高高度の山では、自分達の登山パーティー以外で命の危険がある病人が居た場合、見捨ててしまう事が多いそうです。普通だったら考えられませんが山の上だと確かに微妙です。一億円近いお金を使い、また天候の良い日は限られているので、頂上へ行けるのも数少ないチャンスしかありません。成功するかもわからない中、病人、けが人を見つけた時、寒さと酸素不足の状況で迅速な救助が必要になり、そうなると頂上はあきらめなくてはいけません。自分の欲を満たすのか、人命救助をするのか。特異な場所だけに判断が鈍ってしまうのかもしれません。だからかもしれませんが、今でもエベレスト登山をする6人に1人くらいは亡くなっているそうです。  
2006/5/28 (Sun) ワールドカップ 
アジア放浪中の友達ですが、ただ今タイのバンコクに戻ってきました。先日、デジカメを壊してしまいましたが、メモリーカードだけは無事だったそうです。この後は、タイの南の島でダイビングのライセンスを取って、そしてマレーシア、シンガポールと周り日本でワールドカップは見たいそうです。
  
2006/5/27 (Sat) レンタル 
久しぶりに映画をレンタルしました。キングコングとフライトプラン。キングコングは初回上映が1933年、リメイクも2回目らしいですが見るのは初めてでした。CGだらけでちょっと映像のクオリティーが低くなっている所もあったけど、迫力はすごくてかなり楽しめました。映画館で見たらもっと楽しめたはず。頭使わなく、ちょうど良い映画でした。  
2006/5/26 (Fri) 自然のサイクル 
昨日の朝、玄関をでたマンションの通路にハトがうずくまっていました。目は悲しみであふれ、近寄っても逃げなく弱っているようでした。夕方、夜勤で家を出る時、断末摩の姿で死んでいました。かわいそうと、どうしようという感情が入り乱れる中、そのまま出社。そして今日昼前に帰ってきたら、昨日の朝には生きていた鳩が、羽はむし取られ、頭は無く、体も赤い体内があらわにひらかれた状態になっていました。カラスが来たみたいです。そして、4階なのにどこから来るのかアリ達も集まっていました。死んでから半日しか経ってないのに。  
2006/5/23 (Tue) 買い物 
夏も近くなったので服を買いに行ったら、大好きな服屋が3軒もつぶれてました。そのうち2軒はメインにしているお店。かなりショックだし、他では扱ってないジャンルの服屋っだので別の良い店があるかどうか。。なんとか1軒お気に入りの店を見つけましたが、この先服買う時は都心まで行かないといけなくなりました。近所の町ですべて揃うのが自慢だったのに(涙)  
2006/5/21 (Sun) 災難 
アジア放浪中の友達ですが、ただ今東南アジアのラオスを放浪中です。しかし、悲惨な目に会ってしまいました。ラフティング(川下り)をしていたらしく、さらにそんな時にデジカメとMP3プレイヤーを持っていったらしく、見事に水に浸かって壊れてしまったそうです。でもデジカメ壊れたのはほんとかわいそう。写真は旅を人に伝える手段でもありますが、時間が経った時、忘れかけた自分自身の思い出をたどる手段にもなりますからね。データー残ってるといいね。心から祈ってます!  
2006/5/20 (Sat) 三峡ダム 
中国の長江に建設中の世界最大級のダム本体がいよいよ完成したそうです。長江は大河だけあって、ダムの完成により上流の水位は175メートルも上がってしまいます。その事により、たくさんの大きな都市や街が水没し、100万人以上の移民が出てしまいます。そして、1200もの文化財や、三峡の由来でもある河に沿った美しい絶壁の渓谷も姿を変えてしまいます。もちろん、近代化が進む中国で深刻な問題の電力不足が解消されるなどのメリットはありますが、こんなデメリットも多い大工事をやり通してしまう中国はやっぱり歴史通りのすごい国だなと思ってしまいます。この地を訪れた のが3年前。その時、すでに水位は100メートル近く上がっていて、山の上の方に新しい街がぞくぞく建設中でした。素朴で夕時に煙突から煙を吐いている古き良き建物はもうすぐ沈み、新しい無機質なコンクリートのなんの味気も無い建物に変わっていくんだなと思うと残念でした。でも日本だって一緒でこれが近代化なのかもしれません。  
2006/5/16 (Wed) パタゴニア 
古舘さんの報道ステーション見ていたら興味深い特集をしていました。アウトドアメーカーのパタゴニアの創始者は、自然が人間の手で傷つけられている土地を自らのお金で買い取り、元の状態に戻そうとする取り組みをしているそうです。そして最終的にはその土地を政府に寄付するみたいです。さらにパタゴニア自体も環境保全に取り組んでいるそうです。その創始者が言っていたセリフで、「ビジネスは何に対して責任を取らなくてはいけないか。それは顧客でも株主でも従業員でも無く、地球に対してだ。」という事です。なかなか頭で理解はできることだけど、それを実践しているって言うのは尊敬に値すると思います。この人ノーベル平和賞でも取るんじゃないかと思ってしまいました。  
2006/5/14 (Sun) 万里の長城 
グーグルアースで遊んでいたら、ふと思い出しました。宇宙から見える人口の建造物は、唯一「万里の長城」だけだったはず。でも人工衛星からでさえ万里の長城発見できません。拡大すればさすがに見えると思いますが、がせネタだったのか?と、思って調べてみたら、中国政府も宇宙から見えるという部分は教科書から削除したみたいです。でも、それだけ偉大な建造物だという事はものすごくわかります。  
2006/5/12 (Fri) イベント 
知り合いのイベントで麻布十番へ。初めて行くクラブだったのですが、着いたらなんのことは無い、昔よく通っていたクラブでした。ただ名前が変わっただけみたいで内装もほとんど一緒でした。なかなかクラブというのは風俗店と同じくくりになってしまうのか、入れ替わりが激しいです。イベントはきれいなハウスが流れていました。  
2006/5/11 (Thu) ラオス 
アジア放浪中の友達ですが、月曜深夜にタイのバンコクに着いて、もう明日タイ北部からラオスに向かうみたいです。グーグルアース で遊んでいたら発見しましたが、前回の2ヶ月間の旅が移動距離最長でした。ほぼバスだけの旅で、1番長く乗ったのが33時間ぶっ通し。総移動距離7000キロ。お尻が普通に戻るまで1ヵ月。私の旅はいつも過酷です。  
 
2006/5/8 (Mon) 長期旅行 
初海外旅行は、地元の友達とお互い初同士で卒業旅行にタイへ行きました。初ってのはとても印象深くその時良い旅ができたからかもしれませんが、それ以来お互い海外にはまってしまいました。もっちいさんのマイページ 。  
2006/5/7 (Sun) サハラマラソン 
たまたまテレビを見ていたらすばらしい番組をやっていました。アイドル3人がサハラ砂漠のマラソン大会に出場するという番組です。この大会は半端の無い過酷さで、7日間で230キロの砂漠を走破します。荷物も7日分の必要なすべての荷物10キロ近くをバックパックで背負います。そして、参加者の条件を同じにする為水は完全配給制。砂漠に行った時経験した渇きを思い出すとかなり少ない量だと思います。  
2006/5/1 (Mon) ゴールデンウイーク 
正月ぶりに高校の同級生4人で飲み会。正月の時と変わった事がひとつ。一人に子供が生まれました。めでたいです。動画を見せてもらいましたがとてもかわいい。今度はジュニアに会ってみたい。
  
2006/4/29 (Sat) 幕張メッセ 
久しぶりに大好きなアーティストが来日。サイケトランスのイベントに行ってきました。65歳過ぎのじいちゃんなのに、曲はかっこいいし、盛り上げもうまい。いきなりクイーンのロックな曲から始まり、数千人いただろう会場は盛り上がってました。だいたいDJは黙々とやっている人がほとんどなのに、このじいちゃんはDJやりながらずっと踊りっぱなし。あの元気はほんとに尊敬です。久しぶりにガツガツ踊ったので、すぐ息切れして汗だくでした。じいちゃんもメンバーの一員であるメインのアーティストは、期待しすぎてたからか、音が最高の状態で流れなかったからなのかはわかりませんが、ちょっと湿った感じでした。でも生で聴けるだけで幸せです。  
 
2006/4/28 (Fri) 襲来 
日当たり最高の広いベランダで最近日課の日光浴していました。ふと下のコンクリートを見ると赤い1ミリ程の虫が一匹。さらによくよく見てみるとあっちこっちに居るではないですか!めちゃめちゃ背筋が凍りました。怖くなってつぶしてみると赤い汁っぽいのがでてきます。  
2006/4/25 (Tue) 1年前 
関西で大きな列車事故があって1年。1年前を思い出します。その頃長期旅行の最中でインドの小さな町に居ました。珍しくテレビが付いている宿に泊まっていてCNNのニュースを見ていました。そしたらトップニュースで日本での事故を放送していてびっくり。もちろんですが日本の地域名までは言っていなく、映像部分は小さくて荒く、さらに英語ですべては聞き取れません。汚い映像を見ていると電車はステンレスボディーに青いライン。よく乗る電車と一緒です。ドキッとしていろんな思いが頭を駆け巡りました。さらにはっきりしない映像だったので、列車が高いところから地面に転げ落ちたものだと思いこみ、そうしたら検討の場所が近所にあるのでパニックになりました。3日後にネットで事実を知るまでは心配で長かったです。あれから1年。時が経つのは早い。  
2006/4/22 (Sat) 新緑 
桜も好きですが、その後訪れる2週間位の新緑の季節がとても好きです。日々の生活に追われているとなかなか回りを見渡すことを忘れてしまいます。空だったり花だったり。都心じゃビルばっかりで空を見渡すことすらできませんが。  
2006/4/16 (Sun) 夢中A 
時間も忘れて「Google Earth」に夢中です。子供の頃、「遠くの空に見えるあの雲は、別の国の人も見てるんだろうな」と思ってましたが、「Google Earth」で見る限りでは100キロほど先の空までしか見れないんだなと気づきました。地球は丸い。  
2006/4/15 (Sat) 夢中@ 
寝るのも忘れて「Google Earth」に夢中です。よく作ったもんだと感心です。ちなみに我が家は標高100メートル程で台地に住んでるみたいです。地震の震源地まで見れちゃうのですが、近場にあまり震源地は無い模様です。今までのマーレ国際飛行場 )  
 
2006/4/12 (Wed) 驚愕 
すごいです。「すごい」と何百回連呼したことか。すばらしいホームページ教えてもらいました。以前から「Google Map 」は知ってましたが、「Google Earth 」ってのもありました。内容が、衛星写真に標高差も取り入れたマップです。山々とか、かなりリアルに表現されています。あと一部の都市ですが、例えばニューヨークなどビルも立体です。「家からあとちょっと南に行けば、近場の山に隠れていた富士山が見えるんだな」とか、「ヒマラヤ山脈へ旅した時見た景色が手に取るように見れて懐かしい」とか、かなり夢中。ただやるにはダウンロードが必要です。これがちょっとだけめんどいけど地図好きにはたまらないと思います。(写真と同じ場所の本物の景色 )  
2006/4/11 (Tue) チベットA 
日本在住の中国人に聞きにくいけどチベットについて聞いてみました。そうしたら「チベットはたくさん兵器持ってるから危ないです。中国警察はそれを防ぐために暴力を受けています。そして、良くない事にアメリカやヨーロッパがチベットを独立させようとしています。」という事です。もちろん反論するのは怖いのでしていません。でも、両方の立場から物事を知る事って大切だなと思いました。そして国家の教育も重要だなと。あともう1つ、「上の人間同士がやっている事です。」とも言ってました。  
 
2006/4/9 (Sun) やっと発売日(チベット@) 
注文していた短編ドキュメンタリー映画のDVD届きました。チベットの現状を描いた映画で、チベットの子供達が中国(チベット)からインドへと亡命する姿が撮られています。(占領の経緯 )。ここ でしか買えないと思います。興味あったらどうぞ。  
2006/4/8 (Sat) インド映画 
インド映画おもしろいです。今日も仕事中見てたら度肝をぬかれました。ハリウッド映画のように洗練さはなくチープな感じはするけど、文化の違いに引き込まれてしまいます。  
2006/4/7 (Fri) 新居整理 
AV機器と音楽機材関連でケーブルの量が膨大です。なんとかAV機器は接続しました。が、6畳の部屋に音響システムを作り、初加入してみたスカパーなどをつないでいたら、ものすごく複雑なシステムになってしまいました。リモコンの数は8個になるわ、見るまでの設定もめんどく、この先の危機を感じ5千円もするリモコン を買ってしまいました。でも、値段が高いだけあってかなりの優れもの。学習機能ってのが付いていて、赤外線のリモコンならすべてを覚えさせることができます。エアコンやらリモコン付き電気なども操作出来ちゃいます。便利な物があるもんです。  
2006/4/6 (Thu) やっと更新できました 
長い間引っ越ししてましたがやっと本日終わりました。そんなわけで1つ学んだことが。金額かかっても引っ越し業者に頼んだ方が早くて楽です。大好きだった部屋との別れに余韻に浸る暇も無く、あわてて逃げ出した感じです。とりあえず間に合ったので一安心。  
2006/3/20 (Mon) 登山より 
過酷です。新居は4階エレベーター無し一番奥。引っ越し2日目で荷物運びはじめましたが、今日は1階から4階を30往復したのに移動率20パーセント。かなりつらいです。明日までに全部運ぶのは無理みたいです。さらに、ネットがすぐ使えるように前もって申し込みしていたのにも関わらず、音沙汰無し、頼んだ新しいモデム届かず。しばらくネットできないかもです。  
2006/3/19 (Sun) 別れ 
今日から三日間でのんびり引っ越しをする予定でした。今日、新居の鍵を受け取り、荷物を運ぶつもりでしたが、結局荷造りができていないので運べず。そんな中、近所の猫ちゃんが遊びに来ました。「もう会える回数ほとんど無いんだな〜」と思いながら、今までの感謝を込めていつも以上に仲良く遊んでいました。そうしたら、今日はなぜかなかなか帰らない。あまりにもずっと居るので部屋に戻ると、外からにゃんにゃんと呼ぶ声。何度も何度もこれを繰り返しました。あ〜もう居なくなるのがわかるのかも。寂しさでいっぱいになりました。6年間の思い出に写真をたくさん撮りました。もう会えなくなると思うけど今までほんとにありがとう。  
2006/3/17 (Fri) しまった〜 
ギズモにそしたら。。 
  
 
2006/3/16 (Thu) 引っ越しはお金かかる 
三日連続で”D.I.Y”のお店へ。いろんなインテリアの店でCDラックを探したのですが、千枚弱のCDを納められる、希望にかなったラックは見つからなく作ることにしました。  
2006/3/14 (Tue) 契約日 
夜勤明けに、不動産屋へ新居の本契約をしに行く事になってました。昼仕事から帰ってきて、まだ時間が微妙にあったのでぼーっとしてました。そしたら、知らない間に寝てしまったらしいです。気づいたら不動産屋から着信がたくさん。でも、逆に気を使ってくれて申し訳なかったです。青い象さんの不動産屋ですが、値引きもそこそこしてくれて良心的な所でした。  
2006/3/12 (Sun) 引っ越しA 
引っ越しまであと一週間になりましたが、引っ越し準備率3%。やっぱりこんな時も性格は出てしまいます。ぎりぎりにならないとやらない。。(涙)。あせってはいるけど、新居のインテリア考える方で夢中です。D.I.Y(Do It Youself)をするべく板とペンキを買わなきゃ。  
2006/3/9 (Thu) ガンジー 
過去アカデミー賞を取った映画「ガンジー」をレンタルしました。歴史なんて興味ある方ではなかったのですが、旅するようになって世界史がとてもおもしろく感じるようになりました。ガンジーが生きた近代インドも、この映画を見てより興味深くなりました。こんな偉人が今のイラクとかイスラエルに居たら歴史は確実に良い方向に変わるんだろうなと思います。でも、私たちの世代が第二次世界大戦が過去のように、ガンジーも今の世代のインド人にとったら過去の人になっているそうです。街にある銅像は壊れかけ、ブラックユーモアにされてしまう事もあるそうです。とにかく2本分の容量のある長い映画でしたが、俳優もすばらしくとても良い作品でした。  
2006/3/6 (Mon) 旅行記 
自論ですが、人に薦められた本ほど読みたくない物はありません(笑)ですが、人にお薦めしたい本読みました。前から大好きな人ですが、たかのてるこのモロッコへの旅行記。この人は、島田伸介を素人で1番おもしろいと言わせた銀座のOLです。マスコミで働くOLですが、自分自身で旅番組も作り過去何回か放送されているすごい人です。旅行記も何冊か書いているのですが、このモロッコ編はかなりの強烈具合でうらやましさと感動でいっぱいになりました。旅行記はたくさん読んだけど過去最高傑作です!  
2006/3/4 (Sat) 引っ越し@ 
引っ越すことにしました。1ヶ月ほど前から、良い部屋あったら引っ越そうかな位の軽い気持ちで部屋探しを始め、あっという間に引っ越し決定してしまいました。今の部屋が日当たりや値段が良すぎるので、いい部屋なんて見つからないと思っていました。  
2006/2/28 (Tue) 焼肉 
ソフトクリームが食べたくて以前に行った焼肉屋へ。そうしたら、たまたま1ヶ月に1度の「肉の日」というサービスデー。1500円ほどで焼肉、ご飯など食べ放題でした。メインディッシュのソフトクリーム食べ放題を満喫しました。  
2006/2/26 (Sun) 腰痛 
腰痛になりました。腰痛もちではありませんが、突然何の前ふりもなく、歩くのも辛いくらいの激痛が。病気になって初めて感じますが、腰痛の人は辛いんだな〜。腰痛に限らず花粉だったり頭痛だったり。痛みは落ち着きましたが、健康ってすばらしい!原因は不明ですが、太り過ぎかも。  
 
2006/2/22 (Wed) 水面に写る風景 
地球は広いです。まだまだ知らない場所がたくさんです。素敵な場所を見つけました。勝手に他人の写真借りちゃいましたが、南米ボリビアのウユニ塩湖という所です。合成っぽく見えてしまいますが、こんな素敵な場所があるのです。行ってみたい。  
2006/2/18 (Sun) ラーメン 
横浜家系ラーメンという種類がありますが、そこの本家のお店に行きました。噂ですが店内でしゃべっちゃいけないと聞いてました。店内に入ると音楽も無く、混んでいるのに静か。店員のしゃべり声だけが小さな店内に響く。そしてレンゲが無い。だからうつわを持つとうつわベトベト。だから手を拭こうと思ってもティッシュが無い。サービス感覚ゼロです。だからと言って文句を言おうものなら「二度と来なくていい」と言われそうな雰囲気。これってどうなんでしょ?でも悔しいけどスープはかなりうまいです。分家の店が地元にあるし、また行きたいとは思いません。  
2006/2/16 (Thu) かなり尊敬 
衝撃的で尊敬できる人物に出会いました。ここの日記で2回紹介しましたが、2年半の計画で貧乏新婚旅行の世界一周にでた夫婦が居ます。残念な事に、盗難に遭い一時帰国してましたが、いよいよ今日から再出発するそうです。一時帰国している間何をしてたかと言うと、盗難されたお金を稼ぐ為、1ヵ月夫婦二人で70万稼ぐ目標で働いたそうです。そして見事に成し遂げたみたいです。  
2006/2/14 (Tue) クラブ 
昨日の深夜から、同僚のVJさんのイベントへ遊びに行きました。VJさんも知り合いのイベントではなく、ただVJとしての出演。久々の体験でしたが、渋谷のそこそこ広くて有名なクラブなのに、フロアすっからかんでした。びびりました。盛り上がりも無し。ただ1つ救いだったのが、誰か出演者のかあちゃんだと思われますが、おばさんが1人若者に混じって、昔はいけいけだったのだろう格好とダンスで踊っていたのがとても印象的で素敵でした。  
2006/2/13 (Mon) 健康診断 
年2回の健康診断へ17時間の夜勤明けに行ってきました。夜勤のお仕事をしている人は、年2回受けると法律で決まっているそうです。は〜、見事にこの半年で10キロちょい太ってました。その10キロ分の肉の所在はわかっていますが。。。こうやってはっきり数字でわかると危機です。さらに採血の時、初めて血管が見えないと言われました。「ここかな〜、たぶんこのへんが血管だよな〜」と独り言を言われながら、カンで注射器刺されました。ダイエット本気で取り組もうと思います。  
2006/2/8 (Thu) ボリウッド(ハリウッドを越えるインド映画) 
最近、インド映画を見る機会が多いのですが、その中のインドポップスを聴いているとものすごくインドの懐かしさに襲われてしまいます。そんなわけでインドのCD探していたら、ベスト版っぽい、こんな良いCDを見つけたので買ってみました。インドでは、甘ったるい声の男女が歌うインドポップスがあっちこっちで流れています。長距離バスとかに乗ると、昼夜を問わず大音量で流れていたりします。だから、脳みその奥底にインプットされてしまったインドポップを今聴くと、その頃の記憶が蘇ってきて、なんとも言えない心地よさなのです!お気に入りのCDに仲間入りです。  
2006/2/5 (Sun) カオス 
人生はカオスです。未来を予測できているつもりでも、たった1つの小さな要素が変わってしまうだけで、全く予想していなかった未来に変わってしまう。  
2006/2/4 (Sat) エキセントリック 
初詣行ってきました。年の初めからかなり出遅れました。そのあと、羽田空港が側だったので、飛行場を見渡せる公園へ。でも暗くて迫力に欠けたので羽田空港の新しいターミナルへ行ってきました。飛行機見てたら、そのまま乗り込んで旅に出ちゃうんじゃないか不安でした。あのジャンボジェットの迫力には興奮してしまいます。  
 
2006/2/3 (Fri) 焼肉 
たまたま通り道にあった焼肉屋さん。入ったら意外と良い店でした。ファミレス風で牛角の様なおしゃれな感じは無い店。でも肉は、冷凍庫から出したての気の滅入るカチカチ感でしたが、牛角よりはうまいです。だからと言ってすごいうまいわけでもないです。良かった理由が、ドリンク飲み放題があって、その中にソフトクリームも入っていたからです。300円でドリンクとソフトを好きなだけ食べれて、それも本格的なソフトクリームマシンから出されるバニラアイスは格別にうまかったです。ソフトマシンを使うのは人生初経験でしたが、渦上にソフトを巻き上げるのってかなり難しい事を知りました。うまく作れるように通おうと思います。  
2006/2/2 (Thu) チベットその弐 
チベットへの初の鉄道が去年10月に全線完成しました。そんなわけで、前々からチベット行ってみたかったし、この際北京から鉄道に乗ってチベットへ行こうと思い、鉄道の値段や日数を調べ始めました。でも残念。完成はしたけど正式営業は2007年7月1日からの予定だそうです。でも、そのニュースを見たらおもしろくて、「だからこそ開通するまでにチベットに行った方が良い」と書いてました。確かに開通したら中国人がたくさん押し寄せてつまらなくなりそうです。この鉄道は世界一の標高(5072m、平均4500m)を走り、列車も飛行機のように酸素が出るみたいで、乗ってみたい欲でうずうずしてしまいます。が、とりあえず開通前に、陸路で行ってみようかと思います。  
2006/2/1 (Wed) チベットその壱 
ブラッドピット主演の「セブンイヤーズインチベット」を見た方ならわかると思いますが、その実話の主人公だったハインリッヒ・ハラーさんが1月初めに93歳で亡くなったみたいです。映画の通りですが、まだチベットが中国に侵略される前から、ちょうど侵略が始まる7年間の間チベットに滞在した人です。と言っても、その頃のチベットは鎖国状態で、首都のラサもほぼ外人は居ない状態。そんな中、まだ子供だったダライラマ14世は、外の世界にとても興味を示し、ハラーさんに語学を含めたくさんの事を学んだそうです。そんなわけで、この後の波乱の人生を歩んでいるダライラマですが、親友の関係はずっと今まで続いていたそうです。映画の通りですが。。。ダライラマのことば 。  
2006/1/29 (Sun) 「東京タワー」 
流行に乗って、今売れに売れているリリーフランキーの本を読んでみました。と言っても、この本がまだ出たばかりの頃、大好きな作家さんがこんなに感動した本は久しぶりだと言っているのをみて、私も読んでみたくなり古本屋を探していました。そして友達から借りることができ、やっと半年かけて読む事ができました。やたら絶賛されていて、まわりと同じ感想は嫌なのですが、やっぱり感動して涙があふれました。本で、さらに日常生活で涙があふれるのはいつぶりだろうと考えましたが、思い出せない程久しぶりでした。リリーフランキーだからの良さがかなり大きいと思いますが、胸がしまる切なさとうらやましさを感じるすばらしい本でした。  
2006/1/27 (Fri) 牡蠣フライ 
最近、牡蠣フライのおいしさにはまっていたのですが、やめようかと思います。腹あたりました。普通の腹痛は、何度かの波を経てMAXの痛みに達しますが、恐るべしカキ。突然痛くなり、いきなりMAXに達しました。前々から噂には聞いてましたがカキのパワーはすごいです。  
2006/1/25 (Wed) 1251mの山 
職場の人と第二回登山の会へ。数日前に降った大雪を不安にしながら山へ行くと案の定たくさん雪が残ってました。雪山なんて初めて登るし、もちろん装備も街にでかける格好。雪山をなめてはいませんが、思ってた以上に登るの難しいです。下るのはその数十倍。雪が降ってから数日経つので、他の登山客によってかなり雪が踏み固められ、それが寒さでカチンカチンに凍っているため、ほんとに氷の登山道と化していました。何度も滑り落ちながら一歩一歩はい登りました。でもそのスローペースのおかげか、とても気持ち良い疲れで登れました。  
2006/1/23 (Mon) 日々のちっぽけな喜び 
職場先の駅前で利用客の多いたばこ屋、あまり愛想の無い店主が、こっちが何も言わなくても私のたばこの銘柄を取り出してくれるようになりました。たばこを買うのに会話の必要ない日本ですが、なんか味気なさを一歩登った感じでした。  
2006/1/20 (Fri) 後悔しない旅 
最近相次いで、初海外旅行に行くと言っていた友達が行くのをリタイアしています。私も海外行ってみたいと言いつつ、実際飛び出すのに4年掛かりました。それも良いきっかけがあったからです。だから気持ちはわかります。なんとなく行ってみたい気持ちはあるけど、不安が大きくてそこまでの行動力が出ない。でもそこで勇気を出して一歩を踏み出してほしいです。大好きな旅人も言ってましたが、旅は最高のエンターテイメントだと思います。あんなに脳みそフル回転の楽しい甘い時間をすごせる事って他にないのではないでしょうか。一回行ったらわかると思いますが。だから私は、初旅の時はなんでもっと若い頃から行かなかったんだろうとものすごく後悔しました。なので、もし行くならほんとに早く若いうちに。もし一歩を踏み出せないのなら、海外旅行なんて一切忘れて、いずれ歳をとって予定のがっちり決まったツアー旅行で海外を訪れるのが良いでしょう!  
2006/1/17 (Tue) 美味しいものばんざい 
最近になってやっとですが、うまいご飯を食べる幸せ、喜びがわかるようになってきました。若い頃は、ちょっとお金をだして高級な飯屋に行くという感覚がわかりませんでしたが、今はうまい店なら行ってみたいです。実際は贅沢できないのでめったに行けませんが。最近、知ったうまい物は牡蠣フライです。なぜか今まで食べてこなかった牡蠣フライ。こんなうまいものを今まで知らなかったとは!そんなんでなかなか貫禄のあるお腹になってきました。  
2006/1/15 (Sun) 火星 
たぶん知られていませんが、2台の火星探査機が送り込まれてから、もう火星での1年(687日)が経ちました。壊れたらそれまでの使い捨てタイプなので、本来は3ヶ月も動けば大成功だったのに、この先いつまで現役ですばらしい映像を送ってくれるのでしょうか!ちなみに火星はもうすぐ長い冬に入るそうです。  
2006/1/9 (Mon) A列車 
久しぶりにゲームやりました。ゲームはすぐはまってしまうのでしないようにしていますが、やっぱりはまってしまいました。朝から晩までゲーム。早く止めたい。。。  
2006/1/4 (Wed) チームアメリカ 
久しぶりにビデオレンタル。前から見たかったサンダーバード風の人形劇映画を借りてみました。一応、R-18になっている、おばかなコメディー映画でした。なにも考えずさくっと見たい時はいいかも。
  
2006/1/2 (Mon) 正月出勤 
新宿駅のサラリーマン率1パーセント。くやしいから特急通勤をして仕事場へ。  
2006/1/1 (Sun) 謹賀新年 
カウントダウンイベントが朝方終わり、デニーズで2時間程まったり。というのもそのままお仕事でした。クラブで徹夜して仕事行くのは何百回と経験をしていますが、家に帰らず、そのまま直で仕事場へ行くのはたぶん初めてでした。仕事場が今までで1番遠いっていうのもありますが、着替えもできずに仕事場に行くのは辛かったです。