|
|
<渡航時期> 2017年1月

150年前の歴史を知ったとたん、ジワジワと迫る凄さ。
(世界遺産の富岡製糸場)

最先端の技術を持つと、最先端の美しさも手に入れる。という事かな。

ピタゴラスみたいな機械を見て、当時の繊維産業が今の日本をつくる。その謎はすぐ解けた。

閉館間際の静まる部屋は宇宙船。

空の青さ、煙突は見上げる理由を作ってくれる。

危ない、汚い、使いづらい。古いまま残すのは、壊すより難しい。

繭が置かれた部屋、今はダンジョンゲームを思う部屋。

窓を鏡にする夕暮れの太陽。フライング気味に咲いた梅の花が、こっち側と向こう側に合わせて2輪。

高台の景色と気持ちいい川の風。ここに工場を建てた1つの理由かな。

目が覚める冷たい空気の中を走る、伊香保の温泉は白い息を吐く。

温泉街にある関所、通過できたら心も体も極楽。

パンケーキじゃなくて温泉まんじゅう。VRゲームじゃなくて射的。古臭さがまだ似合う場所。

長い石段の先の頂上には絶景と神社。疲れが報われるゴールかな。

この橋を良くできるのも平凡にできるのも、カメラしだい。

建物のすき間からチラ。露天風呂の湯気からチラ。雪道で下ばかりに夢中のチラ。山々の雄姿。

頭の中の地図をクルクルまわす。群馬で富士山。は見えないよな。

何にもない、便利さもない。だけど、ときどき欲しくなる。

(吹割の滝)


|
|
|