|
|

首都ではなくなった静かな時代。今は、ただ美しさだけで人を圧倒する。

日本はたまたまピンクに選ばれる。不意の紫にびっくりして、そしてすぐにお花見気分。

屋根がついた橋らしくない橋を渡る。いや、いつものアスファルトの方が橋らしくない。

橋の真ん中からの眺め。この気持ち良さが世界共通で良かった。

初詣にしか行かなくなったけど、同じものを大切にしているから知っている。ここは心がきれいに洗われる場所。

見え方にはいくつものレベルがあり、近づくと別の美しい模様が現れる。きっと分子のレベルまで隠れている。

すごい宝物がたくさん置かれた場所。って、見せてくれないなら聞きたくなかった。

選ばれし12の動物たち。その裏で、入れ替え希望者がずっと待っている。例えば猫とか。

瞑想したままミイラになる即身仏。ミイラ取りになりたくないから、見るのはやめておこ。

コンビニもない、イオンもない、アマゾンもない。なのに、ここは心豊かに暮らせる場所。理想はどっちも欲しいけど。

ずいぶん遠くまで来たつもりだったけど、いつまで経っても懐かしい。

他人の国のあぜ道を自由に歩ける。靴は泥でどんどん重くなるけど、世界中の道を軽やかに歩ける日本人でラッキー。

夜に訪れたら、カエルのうたがきこえてくるよ。数百匹の輪唱でたぶんね。

ここをもし平和と言うなら、いつもはちょっとした戦場かもしれないな。

間違いない。お経って子守歌の効果も入っている。

1人でできない事をみんなで助け合う。現代社会は多くのものを手に入れて、多くのものを失っている。

ただの小さな祠から優しさが製造される。人が集まり、会話が始まり、祈りが始まり。みんなが楽しい暇つぶし。

幸せって、目の前にたくさんあふれていた。努力と成功の後に手にする難しい物ではないんだな。

ビックリの光景。だけど、魔除けの"ポー"はここではありがたい。お土産の"ポー"は絶対買えないけど。

お寺では女性が"ポー"で頭をなでられる。もう何が正解かわからないし、村人全員がドッキリの仕掛け人じゃないよね。

不思議だけど、だんだん当たり前の景色になってくる。首都のティンプーだけは伝統とグローバルの間でせめぎあい。

男女兼用でございます。

次に生まれ変わる時は魚かもしれない。だからこの国では誰も釣りをしない。だとしても、次も人間になりたいっ。

108つの仏塔が並ぶ。試しに1つ1つ数えてみると、煩悩も1つ1つ増えていく。あっという間に数える事を忘れてた。

雨季には姿を見せないヒマラヤ山脈だけど、面倒くさそうに出てきてくれる。何度目かの再会だから会いに来てくれたのね。

一直線に延びる巨大な壁。今はネットで向こう側を一瞬でのぞける不思議な時代。夢も希望もないけど便利だね。
|
|
|