|
|

王宮への門をくぐると、ただの広さから伝わる王の気配。 (景福宮(キョンボックン))

観光客が集まる柵の先には澄んだ無音。

初めて訪れたけどだいたい想像通り。

現代と変わらないメロドラマもいつしか歴史かな。

建物の華やかさがあっさり負ける、多様性あふれるコスプレ舞台。

微動だにしないで観光客のモデルになる。昔も今も大変なまま。

看板を見上げると、ここは外国だったなと思い出す。
(明洞(ミョンドン))

味と見た目のギャップが見つかる夜の屋台。

夜訪れてこの街の真の実力知る。

静かな小道に詰まった優しい個性。 (北村韓屋村(ブッチョンハノクマウル))

見晴らしがいいのは、たいていお金持ちが住むところ。

新しいものに囲まれながら古いものを残すって奇跡。

お隣りさんだから欲しい物だって必要な物だって似た感じ。つまり市場は買い物天国。 (南大門(ナンデムン))

地震が少ない国はアイディア増えるよな。

均等の中にも人にしか出せないブレがある。 (宗廟)

見つけたらちょっとうれしい隠れ模様。

真ん中は今はいない王の道。世の中には誰も通れない道もある。

真上に高速道路が走る暗い川だったとしても変われる。

道ばたに屋台。小腹に優しい街。

王様の離宮が質素だと、庶民に好かれた予感。 (昌徳宮)

古びた建物が若返る魔法、厚化粧。

多国籍の観光客。韓流ブームは世界中。 (仁寺洞(インサドン))

世界共通のくつろぎ方、目的のない川辺の散歩。 (漢江(ハンガン))

上から見下ろすと、さっきより身近な街になっている。 (Nソウルタワー)

地下鉄の駅にガスマスク。ここの平和ってときどき息苦しい。

展望台の上から見つけたのは、素敵な都会のすみっこ。

数年前に放火で全焼した南大門。何もない、っていうタイミングも貴重かな。

再建した南大門はあっという間に馴染んでいる。

旅の始まりと終わりを告げるのがソウル駅。
|
|
|