ビシュケク ソンコル湖 コチコル チョルポン・アタ アラアルチャ
ビシュケク ソンコル湖 コチコル チョルポン・アタ アラアルチャ 中国 ウズベキスタン カザフスタン
        T O P    >>   T R A V E L    >>   中 央 ア ジ ア   >>   キ ル ギ ス   >>   ア ラ ア ル チ ャ      


首都ビシュケクからたった30キロ。氷河も抱く大渓谷。





目的地なし。迷い道もなし。ひたすら谷の奥へと進む。





難解すぎるのが自然界の法則。





氷河が解けてできた川。フルスピードで手を引き上げる。





舗装された道は45分で終わり。まだ進めそうだから無計画の冒険続行。





結局、夢中になって一番奥の山まで行ってしまう。軽いハイキングのつもりが往復7時間のトレッキング。





心細いし心地いいし。人口密度はふたり。





疲れじゃなくて回復する散歩道。





気分はインディジョーンズ、小さな橋だって。





悠々と見える川も轟音。





近いようで遠い、でもいつの間にか近くなっている。





成長の記録が数千万年分。





少しだけ顔を出す氷河。残りの全貌は衛星写真。





脳を誤作動させるスケール違い。





どんなに大きな川にもジャンプで渡れる時あり。





ここを目的地にするかどうか、一瞬考えてはまた進む。





飲み水を持たないでやって来る。休憩を忘れるくらい夢中で良かった。





息を殺して通過する、落石危険地帯の底。





自然界の日常を非日常に変えたのは人間。





やっと人を発見。ライフルを持った人と馬。安心していいのか悪いのか。





本当かな?標高4000mらしい山の横に富士山を並べてみる。





雪解けの川、ゴロゴロの岩場。標高とスリルは一緒に増加。





氷河?氷の滝?ありのまま?





これ以上進むと日没に間に合わない。そうそう誰かが言った言葉、引き返すのも勇気。即席のゴール完成。





ずいぶん遠くまで来たもんだ。日没を気にしながら小走りで帰路につく。





山の影も大きくなった17時に無事下山。着いたとたん、のどの渇きと空腹に襲われる。