|
|

10年前に首都の座をゆずった街。でも、そんなの関係なしに大発展する。

小高い丘の上で大役を担う。巨大な仏塔はミャンマー最大の聖地。

国が変われば参道も変わる。縁のない仏具土産が並ぶのは一緒かな。

金メッキってかなりの軽量級。本物の金が放つ輝きに驚いた。

競い合うかのように、人の願いは仏塔に姿を変える。

何かを祈る。その姿はどの仏塔より美しい。

世界中の宗教って、高い塔に意味を持たせがち。

何の違和感もなく一緒に祈る。同じ仏教国に生まれたおかげ。

どんな姿勢をしていても同じブッダ。だったら座ったブッダに祈りたい。

ちょっとよそ見をしても願いは届く。便利な祈りの場。

遠い存在だった金。これからはド派手に輝く存在。

涼しい風と冷たい大理石。日が暮れた寺院でクールダウン。

祈っていてもボーっとしていても、ここでは誰もが幸福感。

派手な存在でもあり、落ち着く存在でもある金。

塔の中心にある見るだけで願いがかなう像。外人は直接見れないけど、画面越しに少しでもかなうといいな。

東南アジアだけど東南アジアっぽくない。仏教に熱心だから心にゆとりができるのかな。

裏道に入ると、蒸し暑さと匂いと人がごちゃ混ぜ。やっぱりここは東南アジアらしい。

びっくりするのは最初だけ。ダルマみたいに当たり前の存在になっている。

オープンカフェって心地いい。オープン床屋もきっと心地いい。

日本で活躍した勲章をわずかに残しつつ、新たな人生歩んでいる。

平和が守られている安心の市場。いつでもトランスフォームしてくれる。

やる気のない店員。そんなのんびりとした空気が大好きなんだよな。

巨大な迷路になった市場で、なぜか同じ店ばかりに戻ってくる。催眠術か運命か。

人と車が行き交う混雑の中心地。ここには野菜が似合わない、なんだかそう思う。

スーパーって便利だけど、便利じゃない買い物もいいんだよな。

見つけた時に嬉しくなるのが聖地の光。

路上の小さな屋台で夜ご飯。初めての外人客でうれしそうな店主。そんな素朴な姿にこっちまでうれしくなる。
|
|
|