|
|
<渡航時期> 2010年5月

少し頼りないシーサーで、奥さんが子供時代に過ごした南の島へ里帰り。

日本一美しいビーチは、日本一日本らしくない場所。

"はての浜"と呼ばれる無人島は、独り占めを意識する。

唯一知っているのは空の色。

波っていつも砂を転がしているんだな。

人は居ないけど、この島守る住人発見。

黄色の経年フィルターを通しても、負けじとカラフルな世界。
(はての浜への船)

下から見ても上から見ても見慣れない。 (はての浜の上空)

助けてないけど竜宮城に。 (国の天然記念物、畳石)

今は車。昔は竹馬。島を渡るための手段を小学校で必修する。 (奥武島(おうじま))

小さな島の起伏がたくさんの展望スポットつくる。
(比屋定バンタ(ひやじょうばんた))

沖縄一の高い場所で古い遺跡より眺めかな。 (宇江城)

あっちの世界は波が舞う。 (ミーフガー)

地球鉢に巨大盆栽。 (五枝の松)

世の中の知らない事を1つずつ取り戻す。

思い出を上書きする帰省旅。
(真謝のチュラ福木)

学校帰りにサトウキビ畑を抜け誰もいないビーチで遊ぶ。それを贅沢だと思う人もいれば、普通だと思う人もいる。 (上江洲家(うえずけ))

人が少ないメイン通りで、"そんなの関係ねぇ"ってこの店はお客さんが入っている。 (小島よしおのお母さんの店)
|
|
|