|
|

標高4300mのヒマラヤ最奥の地は、文句なしのポツンと絶景湖。

インド映画に感動し聖地巡礼にやって来る。インド人観光客と同じワンシーンを共有する。

かわいい馬の上でゆ〜らゆら。脳の幸せ物質あふれでそう。
ここに立って思うのは、 これからの人生も”きっと、うまくいく”!

いろんな違う色。それでも呼び名は同じ青。

幅は狭いくせして150キロもの細長さ。インド人観光客を置き去りに、静寂の秘境へ足を踏み入れる。

誰もいない何一つない、祈りの旗は五感を集中させる。

見知らぬ誰かのルーティン。神頼みは人それぞれ。

わかっているよ、と澄みきる理由を思う。

絶景、ときどき動物。今日の車窓。

上下じゃなくて左右にヘッドバンキング。わだちの悪路はクセが強い。

人も動物も、過酷な地を選んだ者に共通するのは穏やかさ。

水の中に手を入れてみよう。なんて思わせない5月の寒さ。

湖の途中に中国との国境線。平和な場所でいまだにファンタジーな銃撃戦。

目的地の村に到着。国境まであと15キロ、中国チベット自治区が丸見えの場所。

素朴な民家にホームステイ。家に数千万円かけるのがバカらしくなる夜。

動物たちのお食事処に人の通り道。

チラっと目を合わせ察してくれる。手ぶらでごめんね。

村の横の小さな丘。富士山より高い場所の穏やかならぬ登り坂。

着いた丘の上で大きくひと呼吸。次の呼吸からは旅のクライマックス。

夕暮れ刻一刻。静寂の景色も刻一刻。

古い暖炉から響く音、煮詰める夕食の香り、身振り手振りの笑顔。小さな居間のすべてがいい時間。

29.5日に1度の夜。エキセントリックな明るさを初めて思い知る。

影がカウントダウン。山のすき間のサンライズ。

早起きが苦手でも、早起きしたくなる魔法。
見どころは東西南北360度。

タイヤが突然パンク。ジャッキを使って華麗に交換。わずか10分間の初体験ショー。
|
|
|