|
|

チベットで2番目に栄える街は、すでに時間が止まりそうな程のんびりする。

街の端から端を見渡せる。その大きさがたぶんちょうどいい。

牛の放牧、ビリヤード、水汲み。玄関の前にひろがる無限の可能性。

笑顔に何度もなれる、家をぬって走る狭い路地。

ダライ・ラマに次ぐパンチェン・ラマのお寺。苦悩の中心になっても平和を残す。

マニ車が並ぶお寺の巡礼路。1つ1つ回していると、心が空っぽになる作用あり。

1年でたった1度だけ必要なもの。お祭りで仏画をかけるための巨大壁。

国が違うと必要なものも違う。のぞき見したくなるのが市場。

胴体ズラッ。頭部ドサッ。肉を食べるくせにドキッ。

慈悲の心で思いやり、相互扶助で思いやる。お寺とモスクがお隣同士。

宿でお湯が出る喜び、暖房がつく喜び。ただの当たり前が幸せに変わる。

アンテナじゃなくて湯沸かし器。乾燥した高地で沸騰する科学。

中国の侵攻で壊滅。そして再建。元に戻っても前とは違う。

修行はもうすぐ美しさに変わる。

ラサからシガツェへの5時間の道のり。最初から最後まで見た事ない車窓。

心動くかな。中国の国旗がはためくチベット人民家。

山崩れが頻発する過酷な道は、綺麗に舗装された道になり、数年後には高速鉄道が走る道になる。

雄大すぎて全貌をつかめない。でも、家で衛星写真を見ながら地元の人より詳しくなれる。

過酷な大地にビニールハウス。ここでの最適な形はたぶん腰に悪い。

水と太陽があっても植物が育つとは限らない。

道路を横断する時は左右確認。
|
|
|